2024/12/29

定期的な水換えと雑記とピアノ


今年最後の水換え。

う~ん、黒ヒゲが~・・・

--------------
12/21
翌日の午前9時頃にピアノ専門の運び屋が来ると連絡があったため、今日でアップライトは弾き納めになる。
なので、昼過ぎから家族で順番に弾いて楽しんだ。

このU1A、入門者用の機種だけど、程度が良いのか、華やかな音色で良く伸びるし、手放すのが惜しいくらい、良い音がする。
ホント、最後まで保管しておくか凄く悩んだ。
温度や湿度の環境から、どうやっても置き場所が確保出来ずだったので・・・なくなく手放すことに。

それから、この日はチョット早いけどクリスマスパーティーをした。
息子へのサンタからのプレゼントは25日までお預け(笑)
25日は両親へのケーキを用意するので、帰宅したら実家で食べることにしてある。

--------------
12/22
朝9時にピアノ専門の運送業者がトラック2台(4名)で家に来た。

業者の方と談笑しつつ、まずはアップライトの搬出。
短い間だったけど、ありがとー。

そして、グランドピアノの搬入♪
G2A(1986年製)
寸法:奥行169cmx幅148cmx高さ101cm
重量:300kg
外装:黒艶出し

我が家には似つかわしくないほどオシャン♪

昨日、グランドを迎えるにあたり、部屋のレイアウトを変更したお陰か、意外に部屋が狭くなることはなかった。
むしろスッキリした感じ。

まさか本当にグランドに買い替えることになるとは(笑)
プロを目指してるわけではないのにね・・・(^^;)

設置完了して業者が帰った後、早速、音を出してチェック。

蓋を開けて弾くと、アップライトの時よりも3~4割増しな音量。
蓋を完全に閉めた状態、または前側だけ開けた状態だと、音量は2割増しくらい。
さすが小型でもグランドって感じ。
蓋を全開で弾くのは、発表会前日の、しかも真昼間の時間帯限定だなぁ(^^;)

一応、外に出て音漏れの確認をしたけど、蓋を閉めてる状態なら、アップライトの時と同程度だった。
近隣の人にピアノの音が大丈夫か聞いたら、「窓を開けるとピアノの音は聴こえるけど、特に問題はないよ。」と言われた。
一度、騒音計で測定してみる必要はあるかな。

音色は「THE・ヤマハ!」って感じで、華やかでキラキラした感じ。
低音は、2型なので軽いけど、それでも十分過ぎる。
高音は、壁や床の反射音の影響で少々キンキンするので、ピアノの周りだけでも吸音材を入れようかな~。

部屋の照明だけだと譜面が読みづらいので、アップライトの時同様、照明をどう設置しようか悩む~。

もう買い替えることはないと思うので、このG2Aを大事に使っていきたい。

--------------
ピアノの練習は~
12/29現在
バイエルを54番までクリア。

現状、左右10回程度、通しで20回くらい弾けば、テンポゆっくり目だけどノーミスで弾けてる感じ。

年末までの目標値60番クリアまで、あと6曲。
ギリ間に合わないかな(^^;)

--------------
12/25
サンタから無事に息子へプレゼントが届いた(^^)
現在小学2年生。
親からのプレゼントに変わるのは、もうそろそろ?(笑)

この日は、定時で帰宅し、実家でクリスマスパーティー♪

--------------
12/27
仕事納め。
といっても、仕事はせずに大掃除だけして昼に帰宅。

夕食は「焼肉きんぐ」で飲んで食べて腹一杯(笑)

--------------
12/28
ぼちぼちと家の大掃除と年賀状の作成。

それから、吸音材が届いたのでピアノの左と奥の壁に施工した。
手ごろな価格のものを買ってみた割に効果があり、高音のキンキンする感じが和らいだ。

--------------
12/29
ダラダラ家族とSwitchで遊んで過ごした。

今年のブログ更新は今日で最後かな。
来年はどんな年になるかな~。

2024/12/09

定期的な水換えと雑記


化学反応式CO2の残量がゼロになったので、材料を補充しておいた。

黒ヒゲが蔓延してるので、どうしたもんか。
底床が泥水状態なので、本格的に掃除しないとダメなのかも。
左右半分ずつに分けて、新しいソイルに入れ替えてみたいけど、大掛かりでチョット面倒なんだよねぇ(汗)

--------------
11/17(日)
息子がトヨタ博物館に行きたいと言ったので、開館時間ピッタリにIN。
昼過ぎまで展示車両を満喫した。

--------------
11/30(土)
日曜はTDLで遊ぶので、前乗りで千葉県へ車で朝6時に家を出発。
オカンの実家の千葉の家に13時着。
小休憩後、オカンを実家に残し、TDL近くのホテルへ向けて出発。
ホテルに15時にチェックイン。
そして、すぐに舞浜駅へ。
息子が好きなリゾートラインに1周だけ乗車。
それから、ボンボヤージュでショッピングを楽しんだ。

--------------
12/1(日)
朝6時にホテルを出て、6時20分にTDLの手荷物検査に並んだ。
寒いかなと思ったけど、風がなかったので、意外に大丈夫だった。
並んでる間に、ホテルの食堂で作ってもらったシュウマイ弁当を食べた。
弁当は出来立てなので、まだ温かくて美味しかった。

8時45分の開園から閉園までTDLを満喫♪

今回もショーの抽選に全部当選(^^)
これだけでも、チケット代の元は取れた感じだよね~。

今回は12個のアトラクションを楽しんだ。
息子の好きなスターツアーズは待ち時間が5分だったので3回も乗った。
しかも3回ともストーリーが違ったのでラッキーだった。

次回はシーに行く予定。

--------------
12/7(土)
名古屋ピアノ調律センターにて、グランドピアノを試弾。

で・・・
ヤマハのG2Aを購入しちゃった♪

本当は、同じ部屋に置いてあったG2Eを購入目的で試弾しに行ったんだけど、思ってた音色と違った。
試弾したG2Eは、ものすごく柔らかい音だったし、落ち着いた音というかチョット暗い感じの音色だった。

その奥に置いてあったのがG2Aで、鳴らした瞬間「The!YAMAHA!!」って感じの、キラキラした華やかな音が。
Gシリーズなのに、こんなにキラキラした音が出るんだ~って。
しかも響板がイイのか、すごく鳴る。

この後も何台か試弾したけど、最終的にG2Aに決めた。
予算より10万オーバーだけど、一生ものだし、まぁいっかって(^^;)

搬入は2週間後。
楽しみ~♪

--------------
ピアノの練習は~
私はバイエルを48番までクリア。
今年中に60番までクリアしたいけど、ギリギリ間に合うかな~て感じ。
あとは、弾きたい曲の左手をちょこっとずつ練習中。

息子と妻は、発表会で弾く初級~中級レベルの連弾曲を練習してるけど、グダグダ感が凄すぎる(笑)

--------------
そろそろ年賀状の準備をしなきゃと思い、プリンターのインクの残量を確認しようと起動したら、エラー画面が・・・

エラー番号/B203

ネットで調べたら、フロントカバーを開けたまま起動でエラー回避できるらしい。
さっそく試してみたらB203エラーは回避出来た。
しかし、今度は「プリントヘッドの種類が違います」というエラー画面が・・・

ヘッドの洗浄で直るかもと思ってヘッド部を外してみたけど、インクがそこら中に飛び散りそうなので、とりあえず元にの場所へ(^^;)

現在、新しく買うか、実家で印刷するか、どうしようかな~って悩んでるところ。

2024/11/12

定期的な水換えと雑記


久しぶりにイニシャルスティックを数粒入れておいた。

全体的にトリミングしたけど、黒髭苔が蔓延してるので、新芽が出そろってきたら、もう一度サラッとトリミングしようと思う。

それから、化学反応式CO2の残量がほぼゼロになったので、週末に補充かな。

--------------
ピアノの練習は~
メインで練習してる曲の傍ら、こつこつとバイエルを練習中。
現在34番までクリア。
今年中に60番まで到達したいな~。

--------------
日曜にクリスマスツリーを出した。
いつもだと10月中旬にツリーを出して、ハロウィン仕様にしてたけど、今年はいろいろと忙しくて間に合わなかった。

装飾は今まで金色メインだったが、妻が赤系に変えたいな~って。
今週末あたりにイケアとかニトリあたりに買い足しに行こうかな。

2024/10/21

定期的な水換えと雑記


黒ヒゲが絶賛蔓延中。
なので、とりあえず左半分をザックリとトリミングしてみた。

--------------
劇団四季の「バケモノの子」
会員限定で千秋楽のチケットの抽選があったので、応募してみたら当選しちゃった。
バケモノの子は、まだ一度も観に行ってないんだけどね・・・
まあ、千秋楽の1回だけで良いかな~(^^;)

--------------
妻にはバレてるが、ヘソクリ目的で運用してる、つみたてNISA。
6年目に入ったので、昨年と同様に状況をメモしておく。
同じ銘柄がダブって表示されてるのは、新NISAと旧NISAの関係かな。

データだけ見ると順調そのもの。
近い将来、大暴落が起こるかもしれない。
長期運用なので、出口戦略さえ間違えなければと、あまり心配はしてないが、どうなんだろうねぇ~(^^;)

iDeCoの方は、インデックスファンドの「たわらノーロード先進国株式」オンリーで運用中で、こちらも順調。

--------------
ピアノの練習は~
息子がピアノ教室で使用してるバーナムとハノンをたまに借りて練習してたけど、自分用にバイエルを中古で購入してみた。
格安で購入した割に、書き込みが数か所のみだった。
しかも消しゴムできれいに消せたので、見た目は美品そのもの。

とりあえず、妻にアドバイスをもらいながら、YouTubeで模範演奏を見ながら練習してるといった感じ。
10月14日に1番(1曲目)から始めて、昨日(10/20)までに20番までクリア。
最後の106番まで終えるのにどれくらいかかるかな~(笑)
(一般的にピアノ教室に通いながらだと、106番合格まで2年半~3年らしい。)

あと、バイエルの他に現在練習してる曲は、ドラクエの序曲。

11月中旬にスイッチでDQ3のリメイクが発売されるので、それまでにドラクエの曲が何か弾けたら良いな~って。

楽譜は、バイエル併用で初心者用の「ドラゴンクエスト/ピアノ・ソロ・アルバム 1~5全曲集」から。

1日10分程度の練習で、右手は譜読みと暗譜が○
今は左手を練習中。

2024/09/11

定期的な水換えと盆休み


水換えのみ。

--------------
前回の更新から1カ月半以上と、だいぶ更新をサボってしまった(汗)

覚えてる範囲で時系列順に出来事を書いておく。

8/4
今年もアップライトの調律をしていただいた。
調律したてだと、華やかで良い音♪
調律師からは「このピアノは素直な音を出してくれますね。」と言われた。

--------------
盆休みは、8/10から8/18までの9連休だった。

今年は、ほぼほぼ毎日しっかり遊んだ感じ。

ブログ書いてて気づいたけど・・・
短距離からそこそこな長距離まで、毎日、高速を運転してた(笑)

8/10
盆休み初日。

刈谷市総合文化センターにて、中部フィルの演奏によるジブリの名曲を鑑賞。
もののけ姫の演奏では、オーケストラに和太鼓が加わったりして面白かった。

・・・世間は狭いというか。
ピアノ教室の先生の姉、同ピアノ教室の生徒さんのお母さん、それから妻の大学時代の友人が中部フィルの奏者として舞台に(笑)

8/11~8/12
新城にある愛知県民の森にて義姉ファミリーとキャンプ。
昼間は川で遊んで、夜はBBQ。

キャンプと言えばいつもここを利用する。
宿泊はバンガロー。
食事は屋根付きでテーブルとイス、それから炉が備わっているため、ファミキャンには相性抜群なんだよね~。

翌日、朝食後に1時間ほど川で遊んでから帰宅。

8/13
夜は趣味の車関係で知り合った友人らと飲み会。
参加人数は10名だったかな。

メンバーの中に大学の先輩がいるんだけど(在学当時は全く面識がなく、20年位前のソアラのオフ会で初対面)、マセラティのギブリに乗り換えたのにはビックリした。
これ、フェラーリのエンジンが載ってるんだよね~。

飲み会の時には誰かしらネタを仕込んできてて、今回も何人か仕込んできてたけど、ギブリに全部持ってかれた感じw
トラブった時の修理代がどれくらいになるのか、私を含め、みんな期待してた(笑)

8/15
今年も諏訪湖の花火を楽しんだ。

この日は、諏訪湖周辺の道路が早い時間から規制されるので、早朝5時半に家を出発。
友人宅に9時ちょっと前に着。

小休憩後、スーパーで買い出しして、15時頃に花火会場へ。
観覧場所は、ほぼ最前列ど真ん中の有料マス席の80番。
このマス席は、諏訪の妻の友人が先行抽選に応募して当たった席。


みんなでワイワイ楽しんだ。

肝心な花火の写真は・・・
ずっとビールを飲みながら花火を観賞してたので、撮り忘れた(笑)

8/16
友人宅で朝食をいただき、10時半頃に出発。
「くらすわ」でお土産買って、諏訪インター近くの「そば蔵」で昼食後、高速に乗って帰宅。

このビールは自分用のお土産(笑)

8/17~8/18
妻の実家へ帰省。

お昼は中華料理店を貸し切りにして、ワイワイ楽しんだ。

夜は、豪華な刺身と寿司、それからたくさんのビールをいただいた。

というわけで、今年は、かなり充実した盆休みを過ごせた感じ。

2024/07/23

定期的な水換えと雑記


水換えのみ。

ラスボラが1匹、飛び出して☆になってしまった。
出来る限りの飛び出し対策はしてあるつもりなんだけど、1cmないくらいの僅かな隙間から出ちゃったみたい。
濾過フィルターが外掛け式なため完璧には塞げないので、どうしたものか。

--------------
7/14(日)
息子のピアノコンクールが21日にあるため、最後の仕上げとして、ピアノ教室の先生の計らいで、別のピアノ教室の発表会に出させていただいた。

--------------
7/21(日)
息子がギロックのピアノコンクールに初参加。
途中、左手を見失ったり(途中で復活したけど)、ミスタッチが目立ったり。
順位は出てないけど、おそらく最下位だと思う(^^;)

本人はまた参加したいって言ってるし、妻も出ることに意義があると言ってるけど・・・
私の立場からすると、恥ずかしいのでもう少し上達してからにしようよって(汗)

初参加して分かったんだけど、うちのような緩い感じの参加者は一人もいなくて、全員ガチ勢だった。
みんなプロを目指してるエリートな子ばかり。
まあ、コンクールなので当たり前だけど。
あと、ほとんどが常連組で顔見知りな感じだった。
帰宅後に、参加者の名前から検索するとSNSなどで引っ掛かり、いろいろなコンクールで金賞・銀賞を貰ってる強者揃い。

毎日の練習時間が20分程度の息子がそこに入っていくのはマジで無理だから~(笑)

まあ、良い経験にはなったとは思う。

個人的には、ピアノ教室の発表会で緩くやるのが息子には合ってるかなぁ~。

--------------
家庭菜園は~
シシトウが本気出してきた♪
ここ一週間の収穫量は、ナスが5本、シシトウは100本ほど穫れてる感じ。

あと、息子が学校で育てているミニトマトを持って帰ってきた。
夏休みの課題で、休みの間に観察してレポートを書くみたい。
現在20個ほど実が生ってて、もうそろそろ収穫な感じなので、どんな味なのか楽しみ♪


2024/07/02

定期的な水換えと雑記


ロトンディフォリアと左側手前部分の前景草をトリミングしておいた。
左奥の前景草のトリミングはまた今度。

それから化学反応式CO2の材料がゼロになったので、材料の補充をした。

--------------
ブログに載せるのを忘れてたミディ胡蝶蘭。
今年も無事に花を咲かせることができた。

白い方は5月初旬から咲き始めて、全部で10輪以上咲いた。

咲かせるコツというか環境が分かってきたので、来年も大丈夫かなと思う。

--------------
先々週、久しぶりにボードゲームを購入。
買ったのは「カルカソンヌ21」

1プレイ30分はかかるので、時間が出来たときに家族でちょこちょこ遊んでる。
ルールが簡単なので、8歳になったばかりの息子でも十分に楽しめてる感じ。

--------------
家庭菜園は~
ナスが順調で、今のところ20本以上は穫れてると思う。
シシトウは逆に不調気味で、一度にまとまっての大量収穫が出来てない感じ。

2024/06/17

定期的な水換えと雑記


右側の前景草を少しトリミングしておいた。
左側は・・・ロトンディフォリアがあるのでどうしようかな~。

--------------
6/5(水)

久しぶりに、プライムワンにて野球観戦。


ビール4本くらい飲んだかな。

--------------
6/8(土)
日曜に、息子の誕生日プレゼント第1弾としてTDLに遊びに行くので、いつも通り2泊3日の日程で朝5時半に車で家を出発。

渋滞も無く、昼には千葉にある母の実家に到着。
母の実家はちょっとした森になっていて、ジブリのトトロっぽい感じなところが好き♪
小休憩後、14時くらいに母をおいて実家を出発。
近くのイオンで夕食を買って、15時過ぎにTDR近くのホテルにチェックイン。

そのまますぐに電車で舞浜駅へ。
ボンヴォヤージュでお土産買って、ディズニーリゾートラインを2周楽しんだ。

--------------
6/9(日)

TDLで1日楽しんだ♪

ショーを12時~13時くらいで観たかったので、クラブマウスビートの抽選をしたらエラー画面。
なので、マジカルミュージックワールドとジャンボリミッキーを抽選。
これもどちらもエラー画面が・・・
え~・・・全部ダメじゃん・・・

気を取り直して画面を切り替えると・・・

なぜか全部当選してたw
ディズニーアプリ、バグりすぎ。

12時くらいでショーを観たかったので、全部同じ時間にしちゃったんだけど、どうしよう(^^;)

とりあえず、マジカルミュージックワールド入場口付近にいた可愛い女性キャストに時間の変更ができないか聞いたけど、時間変更は出来ないって言われた。

仕方がないので、ジャンボリミッキーは諦めて、クラブマウスビートを少し観た後にマジカルミュージックワールドをフルで観る方向で調整することに。

クラブマウスビートの現場責任者っぽいイケメンキャストに、マジカルミュージックワールドをフルで観たいので、どのタイミングで退出すれば良いか聞いたら、デイジーとミニーの場面を過ぎると退場できなくなるのでそれまでにと教えてくれた。
そのキャストは出入り口付近で待機しててくれるので、退出する時間になったら声を掛けてねって。

時間になり、クラブマウスビートを10分少々見たところ(正確に言うとカーズのショーが終わったところ)で席を立つ。
すると、アドバイスしてくれたキャストがササッと来てくれて出口まで神対応でエスコートしてくれた。
感謝♪

そのままマジカルミュージックワールドへダッシュ。
入口で時間変更できないか聞いた女性キャストが手を振ってくれて、「あ!間に合いましたね。楽しんでくださいね~♪」と声を掛けてくれた。

無事にショーが楽しめたので、助けてくれたキャストの方々に感謝感謝♪

それから、見納めのバズ・ライトイヤーのアストロブラスターとスペース・マウンテンもプライオリティパスで待ち時間なく楽しむことができた。


今回もたくさん遊べて楽しかった~♪

次回はシーにしようかな。

時系列があやふやなので、とりあえず遊んだアトラクションやパレードをズラッと書いておく。
・ハーモニーインカラー(パレード)
・エレクトリカルパレード
・クラブマウスビート(開始10分だけ)
・ミッキーのマジカルミュージックワールド
・ミートミッキー
・ミニーのスタイルスタジオ
・ウッドチャック(デイジー)
・ウエスタンリバー鉄道
・カリブの海賊
・マークトウェイン号
・バズライトイヤーのアストロブラスター
・スペースマウンテン
・スターツアーズ
・スティッチエンカウンター
・ホーンテッドマンション
・シンデレラ城
・カントリーベアシアター
・シルエットスタジオ

--------------
6/10(月)
母を迎えに、ホテルを7時半過ぎにチェックアウトし、8時半に実家へ着。
小休憩後、9時半に実家を出て、15時過ぎに無事に帰宅。

--------------
6/15(土)
息子の誕生日のお祝いをした。
今年の誕生日プレゼントは、息子のリクエストで、電車でGOや鉄道にっぽんシリーズで遊ぶ、スイッチ用のZUIKIのマスコン。

すごく気に入ったようで、レバーをガチャガチャやりながら楽しそうに遊んでる♪

このマスコン、どこのネット通販でも14,850円程度で売られてて、それなりに高いんだけど、1カ月ほど前にタイムセールとクーポン利用で、10,000円切る価格で手に入れることが出来た。

2024/05/20

定期的な水換えと雑記


ロトンディフォリアをトリミングしておいた。

パールグラスもそろそろトリミングしなきゃ。

--------------
日曜は、息子の友達が通ってるピアノ教室の発表会を見に行ってきた。
息子が通ってる教室以外の発表会を見ることは年に何回かあるんだけど、先生の指導方針などが教室ごとに違うので、結構興味深かったりする。
あと、親子さんのピアノに対する姿勢、例えば、本気組なのか、それとも緩い感じで習ってるのかなぁ~とか。
家での練習はアコースティックなのか電子ピアノなのかなど。
そういったことが、生徒さんの最初の出だしで分かるので面白かったりする。

2024/05/09

定期的な水換えと雑記


水換えのみ。

--------------
久々の更新なので、時系列順に出来事を覚えている範囲で書いておく。

4/7
朝から夕方近くまで、近くの河原で家族と花見をして楽しんだ。

花見から帰ってきたら、ナス3株とシシトウ2株をプランターへ植え、今年の家庭菜園を始動。
昨年は若干不作だったけど、今年はどうかな~。

(5/9現在、ナスに一番果が出来たので、次の休日にでも3本仕立てにする予定。)

4/13
妻が仕事だったため、何をして1日過ごそうかと考えてたら、息子が動物園に行きたいと言った。
なので、ロードスターの屋根をオープンにしてドライブがてら、二人で東山動植物園に行って来た。
息子は昨年に遠足で行ってるが、私はリニューアルしてから行くのは初めて。
シロクマの展示が復活してて、間近で見ることが出来た♪

4/20~21
義姉から、近所でお祭りがあるから遊びに来てと誘われたので、一泊二日で義姉の家へ。
町内のお寺のお祭りということで規模は大きくはなかったが、出店が色々あり楽しかった。

4/27~5/6
GW10連休だが、混雑に巻き込まれるのは嫌だし、息子はカレンダー通りで学校があるため、ほぼほぼ近所で過ごした感じ。

4/28~29
一泊二日で28日の昼から妻の実家へ。
28日の夕食は義父と飲んだくれた(笑)
29日は庭でBBQ。
親族が二十数名集まり、ワイワイ楽しんだ。

4/30~5/1
家の掃除をしつつ、趣味のピアノを練習。
それから、以前100円ショップで購入したカポックを一回り大きい鉢へ植え替えた。

ピアノは、入門~初級程度の楽譜でも大苦戦な自分。
特に左手。
毎日練習したいんだけど仕事がねぇ・・・
息子はというと、近々コンクールに出るので、課題曲の練習に励んでるところ。

まだ買わないけど、一応、中古のグランドは物色中。
ド素人な私も含め、家族全員ピアノは趣味なので、アップライトから買い替えても良いかなーって。
買うなら、ヤマハだとC3かなー。
お金の問題もあるけど、設置場所が一番の悩みどころ。
現在、アップライトはリビングの壁面にスッキリとはいかないけど、収まりよく設置出来てると思う。
グランドだとこうはいかないからねぇ(汗)

5/2
久々に車をいじった。
ヘッドライトのロービームをLEDに交換した。
LEDだと、HIDと違ってパッと点灯するのがイイね。

午後は、明日のBBQの買い出しでコストコへ。
カレンダーでは平日なので空いてるかなと思ってたけど、激混みだった。
庶民なので、切り落としのカルビとタンを購入。

5/3
昨日購入した肉に追加で、いつも利用する精肉店でホルモンなどを購入。
夕方から庭にて妹ファミリーも誘って焼肉パーティー。

5/4
劇団四季のキャッツを観てきた。
これで3回目。
息子がファンなんだよねぇ(^^)
5/12が千秋楽なのでこれで見納め。

5/5
こどもの日ということで、ちまきと柏餅を食べた。
午後からは免許の更新で平針へ。

5/6
GW最終日。
特に何をすることもなく、家族でゲームをしたりしてマッタリ過ごした。

2024/03/25

定期的な水換え


水換えのみ。

水槽にグラスブラッドフィンとハナビを入れてから2週間経過。
今のところ落ちてないので一安心。
息子は、自分で好きな魚を選んで購入したのもあって、毎日、数を数えて生存確認してる(^^)

2024/03/14

定期的な水換えと新しい楽譜


息子とホームセンターに買い出しに行き、ついでにペットコーナーを覗いたら、息子が「新しい魚を水槽に入れたい。」と。
息子「コレとコレとコレと、あとコレも水槽に入れる。」
私「いやいや、そんなに沢山は無理だから・・・(^^;) じゃあ、一番好きなのを選んで。」

ということで、グラスブラッドフィンとミクロラスボラsp.ハナビを3匹ずつ購入し、水槽に追加した。

落ちるかなぁ(^^;)

--------------
ピアノはほとんど弾けないけど、性懲りもなく、また新しい楽譜を買った。
まあ、楽譜用の本棚にはまだ空きがあるので~。
妻には「またコレクション増やしたの。」て言われた(笑)
「クロノ・クロス/オリジナル・サウンドトラック」

クロノクロスは高校時代にプレイした思い出のゲーム。
2年ほど前にリマスター版が各ハードで出たみたいなので、久々にプレイしたいな~。

バイエル併用なので、息子のピアノ歴でも、指が届かないもの以外は、ある程度弾けちゃうレベル。
妻は初見である程度内容を把握して、4、5回目でサラッと弾いちゃう感じ。
私は「ラが2番、シが1番、ミが2番で、ファ#は・・・え~っと3番か」という程度(汗)

バーナムとか毎日練習したいんだけど、仕事がぁ~。