2019/01/27

定期的な水換え


今回も水換えのみ。

来週か再来週あたりにトリミングしようと思います。

冬季はヒーターを使ってないので夏季と違って水温が5度前後低いのと、発酵式CO2の量も少ないので、水草の成長が遅く、トリミングの頻度は少ないですね。

先日書いた「とろみ」は、やっぱり底床の汚れが原因かなー。
ホースを底床に突っ込んでの掃除は、この水槽を立ち上げてから今までに2回か3回程度しかしてないので、いろんなものが結構な量沈殿してるんですよね・・・

底床のソイルの掃除はホースを突っ込んで吸い取るだけなので簡単なんですが、一緒に吸ってしまうであろう稚エビの救出を考えると・・・面倒なので躊躇しちゃいます(汗)

2019/01/25

とろみ?


昨日の夜、デジカメを車に置いてきてしまったので、カメラの性能が低いけどスマホで撮影。

ここ1ヶ月半くらい、水面に水草の気泡などが弾けず漂ってる状態が続いてます。

ギラギラしてないので油膜ではないと思う。

フィルターの汚れが原因かと思いましたが、12月末に掃除したけど消えず。

特に害はないのでブログにも書かずにそのままにしてましたが、たぶん水槽内のバランスが何かおかしいんですよね?
エビとかバクテリアが結構な数死んでるとか。

それか、フィルターの給水口をニューパールで覆いつしてるのが原因?
覆いつくして水流量が落ちた分は、コックを調整していつも通りの量に調整してるつもりだけど、水の流れる経路が変わったりしてると思うので、そこもアヤシイ。

あとは、底床の汚れが原因とか?
ホースを突っ込んで掃除したいけど、稚エビを吸い込むとその救出がメンドウという理由で、底床はほとんど手をつけてなかったりします(汗)

エアレーションするか、フィルターの水流を強くすれば消えると思うけど、しばらく様子見かな~(^^;)

2019/01/20

定期的な水換え


イニシャルスティックを5粒ほど埋め込みました。

それから、ナナを食酢に漬けて黒ヒゲを駆除しました。
でも、ナナには黒ヒゲよりもツンツンとした緑藻の方が大量に発生してたり・・・

ツンツンとした緑藻、食酢は効果ないのかな?
食酢に長時間漬けるとナナへのダメージが大きいので黒ヒゲが枯れるだけの時間(30秒程度)しか試してないけど、緑藻は枯れないんですよね。

2019/01/13

定期的な水換え


前回とほとんど代わり映えなし。

以前ウィローモスを水槽に入れてた時の切れ端が、至る所に伸びて成長してたので、ピンセットでちまちま除去しました。
面倒な作業ですけど、一度ハマると時間を忘れて没頭しちゃいますね(笑)

2019/01/06

定期的な水換え


長~い年末年始の休日も終わり、明日から仕事です。

ということで、2019年、最初の水換え。

グリーンロタラが水面まで達していたので、グリーンロタラを中心に全体的にトリミング。

この水槽を立ち上げてから1年半以上経つので、そろそろどこかのタイミングでリセットしようかなー。
というか、アクアリウムを始めてから本格的なリセットをまだ一度もしたことが無いので、どういった手順でリセットから立ち上げ直したら良いのか、イマイチ理解しきれてなかったり・・・

メダカとラスボラは問題ないけど、エビをどうやったら全数退避させられるのか?
稚エビとか絶対捕まえきれない気がするけど(汗)