2025/06/23

定期的な水換えと雑記


水換えのみ。
だいぶ緑藻が減ってきた?

息子に「誕生日プレゼントは何がイイ?」と聞くと、いくつか挙げた候補の中に「水槽の魚の数を増やしたい。」とあったので、息子と一緒に新しい熱帯魚を購入してきた。
購入したのは、グラスブラッドフィンとネオンテトラ。

今まで水槽で育ててきたグラスブラッドフィン。
新しい個体と比べると、意外と大きく成長してるんだね~。

--------------
今年もミディ胡蝶蘭の花を咲かせることに成功。
花後の温度管理方法を見直してからは100%の開花率。
--------------
6/1(日)
TDSを満喫した。

前泊したホテルから早朝5時半頃に出発して電車で舞浜駅へ。
まだリゾートラインが動いてないので、徒歩で20分歩きTDSの手荷物検査のゲートへ並んだ。
先頭から10組目くらいかな。

初のファンタジースプリングス♪

アナ雪は最初から並ぶつもりはなく、DPAを使ってお金で時間を買った(^^;)
だって、入場と共にゲストは一斉にファンタジースプリングスへダッシュで、すでに200分待ちだったからね(笑)

ラプンツェルは夕方から並んで、ランタンの雰囲気を楽しんだ。

ビッグバンビートは抽選に外れたので、こちらもDPAで座席を購入。
いや~、良かったぁ♪
9月末で公演が終了となるので、これが見納めになるのが残念。

--------------
ピアノの練習は~
バイエルの72番で停滞中。
練習不足なのもあり、うまく弾けない(^^;)
現在、右手20回、左手20回、両手30回程度の練習回数かな。
右手は楽勝なんだけど、左手が。
3度のソシがきれいに揃わないし、両手で弾くとグダグダすぎる・・・
左手の小指を鍛えねば。

あまりにも弾けないので~
バイエルの教本を横に置いて、息子が遊びで弾いてるボカロの千本桜(初級)に逃げてたり(笑)
そこそこ簡単に弾ける割には、左手伴奏がカッコ良かったりする。

--------------
息子が自分のピアノの演奏をYouTubeに上げたいと言ってきた。
妻の話によると、友達に見せたいらしい。

息子のレベルはまだブルグミュラー程度。
エリーゼのためにが何とか弾けるかなという感じ。
この程度のレベルを世間に晒すのはどうなのとは思うけど(汗)

たまに演奏を撮影することはあるけど・・・
顔が丸見えだし、室内も丸見え。
そのままアップするのは~という感じ。

一先ず、アップするかは後々考えるとして、撮影環境を整えることにした。

動画を上げるなら顔は映らない方が良いかなと思い、撮影の構図は俯瞰で。
ちょうどピアノの上に化粧梁があるので、それを利用して設置することにした。

工作中の作業風景は記録してないので、いきなり完成の写真。

使用材料
・プロジェクター用の吊り下げ金具
・ステー各種
・1/4ネジ
・1/4ナット
・1/4長ナット
・3/8ネジ
・3/8ナット
・M5ネジ
・M5ナット
・カメラネジ
・マイクホルダー(キクタニ MH-2)
製作費は、家にストックしてあったステーやネジの利用を省いて、大体2500円くらい。
(1から全部購入して揃えるなら4000~5000円くらいかな。)

撮影機材は、カメラがCanon EOS 90D、マイクとオーディオインターフェイスはSaramonic製という構成。

最近のカメラ(と言っても私のは5年前の機種)は、スマホアプリでリモート撮影出来るため、カメラに手が届かなくても操作できるので便利。

とりあえず息子に弾いてもらって試し撮り。
マイクのゲインを煮詰める必要があるけど、それ以外は問題なし。
もし動画をアップすることがある時は、この方法で撮影しようと思う。

2025/05/26

定期的な水換えと雑記


水換えのみ。

化学反応式CO2の残量がゼロになったので材料を補充した。

GW前半に、左側の前景草を半分くらい抜いて掃除してみたけど、翌日には掃除した箇所に緑藻が復活。
やはり全部抜いて掃除しなきゃダメか。
と思いつつも・・・結局実行出来ずに現在に至る(^^;)
でも、だいぶ少なくなってきてる感じはある。
水換え時に地道に除去していけば、いつかはなくなる気がしないでもないというのは、甘い考え?(汗)

--------------
11連休と長かったGWだったけど。
旅行にも行かず、遠出でもせず、家でマッタリ過ごした。

妻と息子はカレンダー通りで仕事と学校だったし。
後半の4連休で泊りでの旅行も考えたけど、インバウンドで有名どころは外国人が多いし、
GWで更に激混みになるよねぇ~・・・やめようかって(汗)

4/26
妻の実家でBBQ
20人以上集まり、ワイワイ楽しんだ♪

4/28
庭木の剪定をした。
ギンモクセイは、かなり生い茂ったところからバッサリ切ったので、可哀そうなくらいな姿に。

4/29
名鉄百貨店の屋上ビアガーデンにて、地元の友人たちとビールで乾杯♪

5/3
自宅の庭にて焼肉パーティー。
今年のGWは飲んでばかりだなぁ~(笑)

5/5
名古屋市科学館で展示とプラネタリウムを満喫。

--------------
5/24(土)
ピアノをアップライトからグランドに買い換えてから、外への音漏れが気になっていたので、ピアノが置いてあるリビングの窓を二重窓へリフォームした。



施工したのは
・掃き出し窓 x2
・FIX窓 x1
・滑り出し窓 x1
計4箇所

掛かった費用は、50万円弱

その内、補助金から20万円ほどキャッシュバックされるので、実質掛かった費用は30万円くらい。

肝心の防音効果はというと~
「凄い!」の一言(^^)

今までの外窓だけの状態は、庭に出て聞くと「あ~ピアノ弾いてるね~。この曲は〇〇だね。」という感じ。
近隣の人が窓を開けてたら、ピアノを弾いてるのが丸分かりだったと思う。
内窓を閉めて庭で聞くと「耳を澄ませば、何の音か分からないけど聞こえるね~。音楽でも聴いてる?」という具合にまで音漏れが減少した。

妻がペダル使用で弾いて、これだけの音漏れしかしないので、マジで凄いわ。

窓から2mほど離れた位置で聞いてこの感じなので、日中であれば、車の音や雑音にかき消されて、ピアノを弾いてることすら分からないと思う。

今度、騒音計で測ってみようと思う。

--------------
ピアノの練習は~
バイエルは71番までクリア。

指くぐりが出てきたり、3度の和音が出てきたり、段々と難しくなってきた。